2024年2月に番組で出題したクイズを紹介します。
ぜひチャレンジしてみてください!
2024年2月1日(木)に出題
2月の別名は?
太郎月
令月
植月
夢見月
▼ こたえ
2.令月
「令月(れいげつ)」は何をするにもいい月、めでたい月とされています。
万葉集には「令月」と「風和」の記述があり、組み合わされて元号「令和」が生まれました。
他の選択肢も、それぞれ異なる月の別名です。
・太郎月:1月
・植月:4月
・夢見月:3月
2024年2月5日(月)に出題
「パラパラ」という雨音を表す英語は?
ピッターパッター
ザッパージッパー
シャワーシャワー
チャッポチャッポ
▼ こたえ
1.ピッターパッター
「ピッターパッター」は、日本語では「パラパラ」と少し雨が降っている状態をさします。
ピッターパッターは「パタパタ」という足音を表す意味もあるそうです。
2024年2月8日(木)に出題
ギリシャ語で「風」にまつわる名前が付いている花は?
スイセン
カーネーション
アネモネ
ガーベラ
▼ こたえ
3.アネモネ
ギリシャ語で風を意味する「anemos」が語源とされています。
なぜ風の名前が付いたかは諸説ありますが、「春風が吹くころに咲くため」「アネモネの種に綿毛が付いて風に飛ばされるため」などと言われています。
2024年2月15日(木)に出題
立春を過ぎてからの寒さを何という?
あかん
おかん
やかん
よかん
▼ こたえ
4.よかん
立春を過ぎてからの寒さを「余寒(よかん)」といいます。
立秋後の暑さを表す「残暑」に対応する言葉です。
春になって気温の上がる時期に、突然やってくる寒さは「寒の戻り」と言います。
2024年2月19日(月)に出題
「梅根性」とはどんな性格のこと?
がんこ
おしとやか
せっかち
ひょうきん
▼ こたえ
1.がんこ
梅はどんな調理をしても酸味が消えづらいことから、しつこくて、なかなか変えづらい頑固な性格を「梅根性」と言います。
一方、渋柿がすぐに甘くなるように、変わりやすい性格や融通のきくことを「柿根性」と言います。
2024年2月22日(木)に出題
富士山頂で使われていた「藤村式雨量計」の特徴は?
雨水をろ過できる
横振りの雨も観測できる
倒れても自力で起きあがる
見た目がカラフル
▼ こたえ
2.横振りの雨も観測できる
富士山頂では、雨は上からだけでなく横からも吹き付けます。
あらゆる方向から吹き付ける雨を観測できるように、藤村式雨量計が考案されました。
上からの雨を観測する穴と、側面には横から吹き付ける雨を観測する部分があります。
<参考>
・測候所資料(御殿場市)
2024年2月26日(月)に出題
NASAが発表しているのはどこの天気?
土星
火星
金星
月
▼ こたえ
2.火星
火星も地球と同じように大気に包まれているため、天気が存在します。
NASAの探査機「インサイト」は火星の気温や風速、気圧の情報を提供しています。
火星の平均気温は約-63℃、地球と比べてとても低いです。
<参考>
・Mars Weather(NASA)
2024年2月29日(月)に出題
うるう年ではないのは?
2000年
2028年
2200年
2400年
▼ こたえ
3.2200年
西暦の年号が4で割り切れる年を「うるう年」としていますが、例外があります。
100で割り切れて、400で割り切れない年は、うるう年ではありません。
選択肢のうち、2200年は「100で割り切れて」「400で割り切れない」ため、うるう年ではなく平年になります。