2023年4月に番組で出題したクイズを紹介します。
ぜひチャレンジしてみてください!
2023年4月3日(月)に出題
「夢見鳥」と呼ばれる生き物は?
メジロ
ツバメ
チョウ
ハチ
▼ こたえ
3.チョウ
夢見鳥は、チョウ(蝶)の異称です。
古代中国の思想家である"荘子"の説法「胡蝶の夢」に由来します。
ちなみに、夢見草は「サクラ」、夢見月は「旧暦3月」の異称です。
2023年4月6日(木)に出題
「どしゃ降り」の雨とは1時間に何ミリ以上?
5ミリ
10ミリ
20ミリ
30ミリ
▼ こたえ
3.20ミリ
1時間に20ミリ以上の「強い雨」は、どしゃ降りの雨です。
傘をさしてもぬれるような強さで、車に乗っていると、ワイパーを速くしても見づらくなります。
1時間に30ミリ以上は「激しい雨」となります。
2023年4月10日(月)に出題
「風琴」とは何の楽器?
バイオリン
トランペット
フルート
オルガン
▼ こたえ
4.オルガン
オルガンは、風を使って音を鳴らす楽器であるため「風琴」と書きます。
そのほかの選択肢は、
・バイオリン:提琴
・トランペット:喇叭(金管楽器の総称)
・フルート:長笛
です。
2023年4月13日(木)に出題
「虹」の漢字の由来となった生き物は?
クジャク
ヘビ
カメレオン
テントウムシ
▼ こたえ
2.ヘビ
古代中国では、竜になる大蛇(大きなヘビ)が大空をつらぬくときに、虹が作られると考えられていました。
「虹」の虫偏は「ヘビ」、工は「つらぬく」を意味します。
2023年4月17日(月)に出題
気象庁の気温の観測方法として正しいものは?
屋上で観測
直射日光をあてる
高さ1mで観測
常に風を通す
▼ こたえ
4.常に風を通す
気象庁では「通風筒」という筒の中に温度計を入れて、気温を観測しています。
直射日光は当たりません。
通風筒の上部には電動のファンがあり、筒の下から常に外気を取り入れて、気温を測っています。
通風筒は、地面から高さ1.5mに設置されています。
<参考>
・観測機器について(気象庁)
2023年4月20日(木)に出題
チューリップの名前の由来は?
ターバン
スカート
シルクハット
シューズ
▼ こたえ
1.ターバン
チューリップは、トルコ語でターバンを意味する「チュルバン」が由来とされています。
一説によると、ヨーロッパからトルコを訪れた人が花の名前を尋ねたところ、トルコ人が「チュルバンに似た花のこと?」と問い直したのを、花の名前だと勘違いして広まったそうです。
2023年4月24日(月)に出題
カーディガンはもともと誰のために作られた服?
兵士
看護師
教師
子ども
▼ こたえ
1.兵士
カーディガンは、戦争で傷を負った兵士がすばやく保温できるように作られた服です。
前を開けてボタン留めにしたことで、ケガをしていても簡単に脱ぎ着ができました。
ちなみに名前の由来は「カーディガン伯爵」という人名だそうです。
2023年4月27日(木)に出題
気象用語の「GW」とは?
豪雨
暑さ指数
海上強風警報
小笠原高気圧
▼ こたえ
3.海上強風警報
GWは「Gale Warning」の略で、海上強風警報のことです。
日本の近海において、最大風速34ノット以上48ノット未満が予想されるときに発表されます。
ちなみに、Wは「海上風警報」、SWは「海上暴風警報」、TWは「海上台風警報」、FOGは「海上濃霧警報」です。
<参考>
・海上警報・予報(気象庁)