広告 日々の天気

長引く大雨の状況まとめ【2021年8月】

2021年8月16日

2021年8月11日ごろから、日本付近には前線が停滞し、「梅雨末期のような大雨」になっています。

この記事では8月16日時点での大雨の状況について、天気図や降水量のデータをまとめます。

天気図:停滞する前線

前線が停滞する前、8月8日~10日ごろは、台風9号と台風10号が日本付近を通っていました。

台風が通り過ぎたあと、10日21時には日本付近に前線が発生し、15日21時まで前線が停滞していました。

※下図は8月8日から15日の天気図です。毎日9時と21時の天気図をピックアップしています。

前線停滞の理由は?

なぜ前線が停滞しているのか。

その理由は2つの高気圧が関係していると考えられます。

前線停滞の理由

  • 太平洋高気圧の勢力が弱い
  • オホーツク高気圧が発生・停滞

8月半ばというと、普段なら太平洋高気圧が日本付近を覆っていて、猛暑になるような時期です。

下図は2020年8月14日の天気図ですが、この日は高知県で39.8℃を観測しました。
2020年8月14日の天気図3

しかし今回の天気図を見ると、太平洋高気圧の張り出しが弱いことがわかります。

さらに前線の北側には別の高気圧があります。

これが「オホーツク海高気圧」です。

オホーツク海高気圧は春の後半~夏にかけて出現し、長いと2週間程も天気図に居座り続ける高気圧です。

2つの高気圧に挟まれたことで、前線が日本付近に長く停滞していると考えられます。

線状降水帯が発生

8月12日14時ごろ、九州には線状降水帯が発生しました。

このとき、福岡県と熊本県に「顕著な大雨に関する情報」が発表され、大雨への警戒が呼びかけられました。

さらに8月14日3時30分~6時30分ごろにかけて、再び線状降水帯が発生しました。

4県に「大雨特別警報」発表

気象庁は8月14日2時15分に、佐賀県と長崎県に大雨特別警報を発表しました。

その後、福岡県と広島県にも大雨特別警報が発表されました。

大雨特別警報は市町村ごとに出される情報です。

時間が経つにつれて、4県内では特別警報の対象となる市町村が拡がりました。

わずか5日で1000ミリ以上の雨が降った所も

長引く大雨により、佐賀県の嬉野ではわずか5日で1033.5ミリの雨が降りました。

11日午前7時から16日午前7時までの5日間の総降水量

平年の嬉野の降水量を見ると、8月の1か月間の平均降水量は277.7ミリです。

1年のうちで降水量の多い6月・7月でも、1か月間の平均降水量は約400ミリの地域です。

データ:気象庁

佐賀県は1年前の2020年7月にも大雨を経験しています。

嬉野では7月3日から15日にかけて雨が降り、13日間の降水量は831.5ミリ、2020年7月の1ヶ月間の降水量は1094ミリでした。

月降水量が1094ミリというのは、嬉野ではこれまでで最も多い降水量です。

このとき、佐賀県では大雨により甚大な被害が発生しました。

今回の大雨は昨年の豪雨に匹敵する降水量となっています。

すでに被害も発生していますが、今後も数日間は雨が降る見込みで、記録的な豪雨となりそうです。

大雨をもたらした「大気の川」

筑波大学の釜江陽一先生の解析によると、「大気の川」が発生していたようです。

南シナ海から大量の水蒸気が帯状に流れ込んで、川のようになっている様子が解析されています。

大量の水蒸気が大雨をもたらしたと考えられます。

参考
札幌管区気象台:《コラム》オホーツク海高気圧
読売新聞オンライン:長さ2000キロ超、豪雨もたらす「大気の川」出現…西日本から東北へ北上に警戒
佐賀県:防災・減災さが

-日々の天気